
いのち(身体編)
今、生きて、これを読んでいる方は、絶対にもっているもの。
なのに、時として、都合により、見落とされるもの。
〈最終更新日ː2023.12.29〉ちょび追加。よいお年を...。
女性であるより前に自分で在れたなら、誇りも自然と生まれるのだろうか。
女性の身体と性
・ときどき聞く「生理前症候群(PMS)」って何? (ソフィ)...揶揄っていいことじゃないんです。
・「低用量ピルとは」どんな薬かご存知ですか?効果や飲み方・副作用も解説! (2023.3.27更新 Medical DOC 監修:郷正憲さん)
・低用量ピルの効果と日本での服用 (病気の仕組みの解説と悩みを解決するサイト)
・mederi magazine...【産婦人科監修】女性のカラダに関する正しい情報発信メディア
正しい情報というか、あらゆる知る機会を逃し続けて中年。
・日本産科婦人科学会
・OneMoreChoice (ツムラ)...わたしにいいこと、みつけよう!とのこと。インタビュー読み応えありー。
・#緊急避妊薬を薬局でプロジェクト →声をあげてくださった方々のおかげで進展あり
→上記ページ内...緊急避妊ピルコンシェルジェ薬剤師一覧
・女性が「怒る」ことになぜ社会は不寛容なのか、その歴史的経緯 (2019.7.15 現代ビジネス 筆者:小野寺拓也さん)
・女性が発言するのは「生意気」。職場のジェンダーギャップ、6割超が直近3年で実感【5000人調査結果】
(2022.11.4 HUFFPOST 文:國崎万智さん)
・経口中絶薬 日本で初の承認へ (2023.4.21 国際協力NGOジョイセフ 文:小野美智代さん)
・ラインファーマ株式会社...経口中絶薬が認可されたイギリスの製薬会社。
・40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは (2022.12.16 NHK みんなでプラス 文:市野凜さん)
・女性リーダーの飛躍を阻む「ガラスの崖」 (2020.11.25 COMEMO 文:小林暢子さん)
・女性昇進の落とし穴「ガラスの崖」現象 (2017.6.14 PRESIDENT WOMAN 構成:太田美由紀さん)
・「令和」の生理に対する意識の実態とは (2020.1.27 大王製紙株式会社)...プレスリリース
・“女性は大げさ”?医療における「ジェンダーバイアス」の影響を考える
(2023.10.15 COSMOPOLITAN 文: CATRIONA HARVEY-JENNERさん、DANIELLA SCOTTさん)
...個人的な体験からいうと、病気やケガを大げさだと、女性にも言われることが何度かありました。
・夫後任彼氏ができました セックスレスにとことん向き合った夫婦の13年レポ (読売新聞)...書籍あり
・エストロゲンと深い関係があるプレ更年期障害とは (病気の仕組みの解説と悩みを解決するサイト)
※性暴力に関連する記事などは教育のページに移しました。
フェムケア関連は...まだなんか、イロモノ感もあるので(失礼...)、もう少し知ってから。
男はつらいよ...なら相談先が、もっとあってもよいような気がして。
男性の身体と性
・包茎ラボ...包茎治療の総合情報メディア...治療必須??からの下記事。
(2020.11.20 包茎男子による包茎男子のためのライフハックブログ~Men's BIG~ 文:ONA兄さん)
・「セックスにかんして、男の首を絞めるのは男である」童貞を研究してみえてきた“男性性”の歪んだ一面とは
(2021.6.28 文春オンライン 文:澁谷 知美さん)
・【医師監修】ED(勃起障害)治療の基礎知識 (EDケアサポート)...治療必須??
・EDケアサポート (日本新薬)...EDとED治療薬の情報サイト。
・男性不妊 (2017.4.25 Medical Note)...暗黙の内に女性の問題として扱われ...ますよね。ふたりごと。
・「男児への性的虐待」常習男が公判で語ったヤバすぎる言い分 (2021.4.9 FRIDAY DIGITAL 文:高橋ユキさん)
・ドメスティック・バイオレンス(DV)とは (男女共同参画局)...加害側とも限らず。
・TENGAヘルスケアプロダクトサイト...性交通など、女性のケアも含む商品があり。双方向でするもの感。
・【総論】早漏トレーニングとは?実践前の確認・まとめ (TENGA HEALTHCARE)
・「からかい」を掘り下げる (2022.11.30 生きのびるブックス 西井開さん連載「あいつはフツウと違うから」)
※現在この記事は公開期間が終了しましたが、他記事もぜひ~。第一回+最新2記事が公開対象です。
・ウィークネス・フォビアの形成-明治期『少年世界』に見る'男性性’- (2007年 ※PDF 論文 文:山口(内田)雅克さん)
・「なくて困った」サニタリーボックス 男性トイレの設置状況に差 (2022.8.28 毎日新聞 ※有料記事)
・前立腺がんについて (国立がん研究センター がん情報サービス)...婦人科ならぬ紳士科(?)って無くていいんですか?
・前立腺がんWeb (サノフィ株式会社)...前立腺がんの患者さんとそのご家族を対象としたサイト
・男性の更年期障害とは?症状(イライラや不眠など)・セルフチェック・診断方法 (2022.3.4 NHK健康チャンネル)
【本】
・男子という闇 少年をいかに性暴力から守るか (明石書店 著者:エマ・ブラウンさん、訳:山岡希美さん)
※上記リンク先は(2021.11.24 じんぶん堂 文:山岡希美さん)...つまり訳者さん。きみさんと読むそうです。
・DV・虐待 加害者の実態を知る (明石書店 著者:ランディ・バンクロフトさん、監訳ː髙橋睦子さん、中島幸子さん、山口のり子さん)
・マンガでわかるオトコの子の「性」思春期男子へ13のレッスン
(合同出版 著者:染矢明日香さん、みすこそさん、監修者:村瀬幸浩さん)
...この本で若干気になったのが、女性キャラから男子キャラへのセクハラっぽい言動がギャグになってるところです。
そんなことを言ったら何も描けぬ、と大人が理解した上でなら...男子児童に推奨したい...あんまり重苦しいのもあれですし。
というか、逆も然りなのですが、異性が教師的な役割じゃないとすんなり聞き入れられない何かが、人間にはあるのでしょうか。
批判じゃなくて、そのあたりがよくわからず...同性だと比較とか反発したくなってしまうのかな...。
人を馬鹿にする、見下す人というのは、性別や条件云々以前に、そういうくらいの...人なのだと思います。
かといって、それ(男性性の生きづらさ)を理解しようとしたら「自分に気がある」「気を持たせた」みたいな決めつけも、ちがう...。
集団から切り離されやすい性なのだろうか...すみません、よくわかっていないからこそ、知ろうとしています。
私自身のコンプレックスと関係があったり、なかったり。
人生いろいろ...
【ルッキズム(外見至上主義)】
・「ルッキズム」って?“見た目”で悩む人に、今知ってほしいこと (2022.4.7 NHK 文:松田伸子さん)
・「Instagram」で進む未成年対策--背景にメンタル問題、ルッキズムにつながる可能性も (2022.7.23 CNET Japan 文:高橋暁子さん)
・醜形恐怖症のすべて (2017.10.21 せせらぎメンタルクリニック)
【依存とか障害とか】
・お酒との正しい付き合い方を考えよう (SUNTORY)
・アルコール依存症で悩むご家族に知って欲しい。接し方や相談窓口について (2023.2.16 シンプレ訪問看護ステーション)
・依存症とは (ワンネス財団)
・摂食障害はどんな病気? (摂食障害情報ポータルサイト)
・摂食障害を支える周囲の方へ (摂食障害情報ポータルサイト)
・「依存症」の家族が抱える苦しみ 悪いのは「あなた」ではない (2018.8.3 NHK ハートネット)
...追い打ちをかける周りの『無理解』←ここに対処できるのは、一人一人の知ろうとする気持ち。
【視覚 / 聴覚障害】...障碍と表記するかどうか迷いましたが、障害で統一しました。
・きこえない・きこえにくいお子さんを持つパパ・ママのための情報支援ポータル (全日本ろうあ連盟)
・けいわん110番 (全国手話通訳問題研究会)
・街で盲導犬に出会ったら (兵庫盲導犬協会)...してはいけないことなど。
【マイノリティ】...単純に訳せば少数派ですけども、数がなきゃ無いことになってしまう自己(単体)ってなんだろう。
・恋愛感情を持たない「アロマンティック」を知るための基礎知識 (2021.4.3 COSMOPOLITAN 翻訳:ARIさん)
・電通、「LGBTQ+調査2020」を実施 (2021.4.8 電通 調査レポート)
・現代日本人の性的困難の構造 (2017.11.29 トイ人 研究者ː平山満紀さん)
・「ゲイはみんなエイズを持っている」という偏見も。消防士を辞めた僕は、“無意識の我慢”に疲弊していたと気づいた
(2022.9.10 HUFFPOST 文:佐藤雄さん)
・独身は半人前、「ゲイだとバレたら働けなくなる」元警察官が、“男社会”から抜け出した理由
(2022.9.11 HUFFPOST 文:佐藤雄さん)
・よりそいホットライン (セクシュアルマイノリティ専門LINE)
【本】
・ほしいのは『つかれない家族』 (講談社 著者:ハラユキさん)
・50歳からの性教育 (河出新書 著者:多数)...出産適齢期後の性(特に女性)に関しても、マイノリティ扱いなのでは、日本。
身体をつくるもの、共に生きるもの。
食事
・栄養に関する基礎知識 (国立循環器病研究センター)
・冷凍食品で栄養バランスはよくできる?『栄養と料理』編集委員に聞いた (メシ通)
・農文協の主張:いまこそ有機給食の「横展開」を (2023年4月号 農文協)
・食育って何? (文部科学省)
・食育の推進 (農林水産省)...ステマじゃないけど政府広報みたいになってしまう。
・「食料の安定供給に関するリスク検証(2022)」の公表について (農林水産省)
【本】
・有機給食スタートブック 考え方・全国の事例・Q&A (2023.4.5 農文協 編集者:靍理恵子さん、谷口吉光さん)
※農文協さんはめっちゃいい本めっちゃ出してくださっているッ...!!
・動的平衡 (著者:福岡伸一さん)
...公式サイトを見て欲しい!!
いい歳してど素人すぎて逆に楽しい。知ることが。
メイク、美容
・【保存版】初心者向け!メイクのやり方&最初に買うべきアイテムを徹底解説 (2023.10.10 資生堂)
・【正しいスキンケア】 基本の順番&やり方と「肌質別」おすすめスキンケア法 (2022.12.22 美的.com)
・スキンケアの正しいやり方 皮膚科の先生に聞いた美肌を叶える基本ケア (2021.11.7 hadato)
・美容師の勤務時間は労働基準法で決まっている!休憩時間や残業時間についても解説
(2022.8.19 キレイビズメディア)...急にどうした。いや...友人(美容師さん)の労働環境を思い出し...。
【マンガ】...おすすめしたいだけ。
・ブレス (講談社 著者:園山ゆきのさん)
・僕はメイクしてみることにした (講談社コミックプラス 著者:糸井のぞさん 企画・原案:鎌塚亮さん)
この辺りはググればいくらでも出てくるから、余計なお世話にしかならない...や。そもそもこのサイト、自分用なので(傲慢)。
個々が個々すぎて、雑な言い方しかできない...。
ほかいろいろ
・医療/介護のページも気になる方は参照してください。
なんかごっちゃごっちゃしちゃう。一人の人間にまつわることの幅広さよ...。
・頭痛ーる
・気象病の基礎知識 (頭痛-る)
・腸内フローラをもっと知ろう (ビオフェルミン製薬)
・いざというときのために 応急手当の知識と技術を身につけておきましょう (2021.8.3 政府広報オンライン)
・初めて献血される方へ (日本赤十字社)
・講習の内容について (日本赤十字社)...赤十字WEB CROSS 電子講習室と併せて。
・スマートお守りomamolink...どの分野に置こうか迷ったのですが...。
・19のいのち 相模原障害者殺傷事件の犠牲者を伝える (NHK)
・ろうなび...ろう者が選んだ、ろう・難聴に関する学術情報ポータルサイト
【本】...自分の好きな本並べただけ感ある。
・近くて遠いこの身体 (ミシマ社 著者:平尾剛さん)
・「身体」を忘れた日本人 (山と渓谷社 養老孟子さんとC・Wニコルさんの対談形式 聞き手:青山聖子さん)
・急に具合が悪くなる (晶文社 宮野真生子さんと磯野真穂さんの往復書簡)
・子どもができて考えた、ワクチンと命のこと。 (柏書房 著者:ユーラ・ビズさん 訳:矢野真千子さん)
・食べることと出すこと (医学書院 著者:頭木弘樹さん)
【記事】
・健康診断を福利厚生費にする「3つの要件」をチェック!人間ドックについても解説 (記事更新日:2023.7.11 mediment)