top of page
IMG_E2486_edited.jpg

防災 / 災害 / 原発

無意識のうちに福島をこの枠に閉じ込めてしまう、自分の暴力性を感じつつ。
同じ日本としての福島県を愛でるのは、また違うページ(日本のあちこち)で。
先日とある被災地に行ったのですが、新しい建物と、そこで育つ子どもたちがいました。

​当たり前と言ってしまうには、あまりに多くを越えてきたようなその地平。

​がんばろう、より、ありがとう...。生きて在ること。掛け替えがないこと。

〈最終更新日:2024.1.4〉安全圏にいるからこそ、部外者だからできること、は、決して小さくないと思います。

完全に未知なことって、急に対応できないです(経験談)。
万が一が無いことを願っておくと「なにもない」が、うれしい。

防災 / 減災

NHK全国ハザードマップ

SONAEtoU?KOBE防災ポータルサイト

阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター

防災のカギは女性の参画 女性が関われば避難所が変わる (2022.11.9 NHK 明日をまもるナビ)

石西防災研究所

赤十字防災セミナー (日本赤十字社)

防災情報のページ (内閣府)

オフィスの防災 (内閣府)

子どものための防災対策まとめ。年齢別防災グッズとあわせて解説 (2021.8.11ニッセンライフ 火災保険)

福祉避難所の確保・運営ガイドラインの改定 (2021.5 内閣府)

SAIGAI JOURNAL

防災科研(NIED)

日本防災士機構

自分で行う災害への備え (気象庁)

災害用伝言ダイアル(171) (NTT東日本)

東京備蓄ナビ

3.11 あの日、助けてくれたものリスト(サントリー天然水)

コストコでおすすめの非常食&防災グッズ26選!大容量で便利な商品まとめ! (2019.11.1 Cherish)

アイリスオーヤマの防災グッズ (アイリスオーヤマ)...宣伝ではないですが、被災企業とのこと。

万が一の防災対策(岩谷産業株式会社)

ローリングストックについて知りたい方へ (農林水産省)

初めての防災~重要!トイレの備え~ (さいたま市のe公民館)...※YouTube動画です。

東日本大震災、体育館避難所で起きたこと (2015.6.28 HUFFPOST 文:佐藤一男さん 防災士)

さよなら「雑魚寝」”避難所クラスター”防ぐには

 (2020.5.27 NHK NEWS WEB 文・企画:清木まりあさん・森野周さん・井上大志さん)

避難所生活での困ることや問題点は?具体的な内容と対策についての紹介 (2021.12.22 ALSOK)

防災 (HOME ALSOK研究所)

減災とは?意味や防災との違い、すべき対策7つ、見落とされがちな課題 (2021.07 LIXIL)

減災プロジェクト (LIXIL)

オフィスが行うべき防災対策の基礎知識と災害別の対策方法 (2019.12.3 FASTALERT)

知ってほしい!避難の妨げになる正常性バイアス同調性バイアス (2021.9 赤十字NEWSオンライン版 日本赤十字社)

発災直後における避難所の6つの課題を分かりやすく解説。 (2022.3.31 FORTE Co.,Ltd.)

【参考になる!】自然災害に絶対備えるべき保険と特徴 (roof partner)

災害時に車中泊で避難するコツ。必要なものやリスクを回避する方法も解説 (2020.12.29 話者:あんどうりすさん)

車中泊避難-準備すべきものとリスク回避は?災害支援のプロが解説! (2022.2.28 さんすい防災研究所 監修:山崎水紀夫さん)

通れた道マップ (TOYOTA)

段ボールが社会のためにできること (全国段ボール工業組合連合会)

災害時の乳幼児栄養の支援情報 (母と子の育児支援ネットワーク)...はじめにこちらをお読みください、から、ぜひ。

一般社団法人 危機管理教育研究所...リンク貼っておいてなんだけど、特に期待するものがない。

7か国語版防災防犯マニュアル「防災女子赤のまもり」「防災女子青のまもり」 (静岡県警察)

TEAM防災ジャパン...運営:内閣府政策統括官

消防団オフィシャルウェブサイト...自らの地域は自らで守る...という理想。

女性消防吏員の活躍推進のためのポータルサイト (総務省消防庁)

避難所運営ガイドライン (内閣府)...H28.4作成ですが、わかりやすい。※PDF資料

 ...ただ、ボランティアが結構高負荷なところを担当する感じで、人の善意好意に頼る仕組みは脆弱なような気がしてしまう...。

 やりがいで動ける人ばかりであるほど、この国の経済状況や雇用状況って良いのかしら...。

 これ、読んでいて思ったのですが、平時に出来てない(向き合わないようにしている)ことも多いのでは...と思う。

 この通り出来たらそりゃすごいんだけど...の域を出ない。精神論根性論自己責任論、何より現場の力関係次第に帰結しないか...。

減災と男女共同参画 研修推進センター

災害対応力を強化する女性の視点~男女共同参画の視点からの防災・復興ガイド (内閣府男女共同参画局)

 ...避難所運営ガイドラインのところ(上記)に書いたことを、覆してくださる視点。

 誰かがやってくれるのを期待するんじゃなくて、自分で知る、自分で動く、やっていく...んだなぁ。日頃から。

不安に負けないために備える(知る)、という手もあるかと。

災害

復興庁

消防庁

災害情報一覧 (総務省消防庁)

防災・危機管理eカレッジ (消防庁)

災害対策基本法 (e-GoV)

災害救助法の適用状況 (内閣府)

災害史・事例集 (内閣府)

土木学会

​​ハザードマップポータルサイト

特別警報について (気象庁)

災害列島 命を守る情報サイト(NHK)

あしたの笑顔のために(東京海上日動)​​

34テラバイトのデータと格闘して「全国ハザードマップ」を公開した理由

 (2022.6.21 NHK NEWS WEB 文(?):藤島新也さん、浅野将さん、大石寛人さん)

避難所で性行為を強要、DVが悪化... 被災地であった女性への暴力その後【東日本大震災】 (2021.3.5 HUFFPOST 文:泉谷由梨子さん)

​・災害グリーフサポートプロジェクト 災害で大切な人をなくされた方を支援するためのウェブサイト

​・医療支援のための情報共有サイト (被災者健康支援連絡協議会)

​・日本災害復興学会

防衛省・統合幕僚監部ホームページ...自衛隊の災害派遣情報など...仕事だから当たり前、ではないと思う。​ありがとうは、ありがとう。

​・サバイバーズ・ギルト (日本トラウマ・サバイバーズ・ユニオン)

『こんな支援が欲しかった!~現場に学ぶ、女性と多様なニーズに配慮した災害支援事例集』 (東日本大震災女性支援ネットワーク)

 ...すでに解散なさった団体ですが、貴重な資料が無料でダウンロードできます。

 ...男だって大変なのに!という意見は普通にありそうで、個人的に思ったのですが、男性が男性の非常時のケアをする仕組みや発想って

 何か無いのでしょうか(嫌味とかじゃなく...男性主体で)。

 性欲処理的な場があるだけでも違うのだとしたら、それを不謹慎だと一笑に付すのではなく、人を傷つけない形で実現できないのかな...。

 っていうのは、やっぱり男性自身の方が、どういった扱いに傷つくか、恥を感じるか、安心を得られるか、わかるのではないかと...。

 (そんなの一人一人違うからわからん、というのであれば、女性だって一人一人違うって当たり前に理解できるはずで、その理解者が多ければ

 このような事例集はそもそも出来てない)。

 逆説的に、加害に揺らぐ状況も、想像しやすかったりしませんか...。非常時は、力関係が揺らぎ、公権力秩序が弱まるので...。

 バカにしているわけでは決してなく。日常の延長に非常があって、決して他人事ではなく...。支え合える「人間同士」になってゆくには...。

 そして非常時の傷つきを『仕方がない』で済ませないために...また立ち上がって生きるために...生きていてよかったと思えるために...。

 そういう社会に『一緒に』向かうのが『復興』なのだとしたら、私たちは誰もが『復興』の最中にいるのではないかと、いていいのではないかと、思う。

エックス線作業主任者の資格を取った時(not自慢)、被曝ってこわいなと。

​なので、むやみに怖がらないために、少しでも正面から知りたいなと。

原子力および原発事故

原子力規制委員会

内閣府 原子力委員会

発電所情報データ集 (日本原子力発電株式会社)

原子力政策の状況について (資源エネルギー庁)...経済産業省

​・原子力発電所事故収束に向けた道筋 (経済産業省)...現時点で読もうとしたところ、リンク切れ?

原子力発電環境整備機構(NUMO)

日本原子力研究開発機構(JAEA)

データベース (JAEA)

国際原子力機関(IAEA)(英語)

日本原子力文化財団

東京電力ホールディングス 廃炉プロジェクト 

・​NPO法人 福島ダイアログ

六ケ所村

東電福島第一原発事故・日本の原子力政策 (NHK)

​​ふくしま復興ステーション

除染情報サイト (環境省)...なんかふんわりした感じに変わっていた(書き換えず)。

除染アーカイブサイト (環境省)...なんか消えてた。除染という過程を公式に堂々と残す記録はオフラインにあるのかな。

除染・中間貯蔵関連技術検索サイト (環境省)

放射線による健康影響等に関するポータルサイト (環境省)...利用率はどのくらいなのだろう

泊発電所(原子力)...北海道電力

泊原子力発電所(泊村公式ホームページ)...原子力学会誌で、女将さんの記事に感動し。

​・一般社団法人 日本原子力学会

【風評被害】

「風評に立ち向かう」資源エネルギー庁 (2018.4.4)

 立ち向かうという表現が、福島県の方の心情に沿うのかはともかく

 他県の私たちが、もっと詳細や実情を知ろうとすることも出来たのではないかと思います。

福島事故10年、続く風評被害に懸念 (2021.7.27 朝日新聞DIGITAL 筆者:川村剛志さん)

​ からの、原子力白書(原子力委員会)

  • Instagram

©2021 by Gras ias。Wix.com で作成されました。

bottom of page