top of page
青いスタンプ

ハラスメントについて。

映画に限らず、ハラスメント問題に特化したページをつくりました。

自分自身、加害/被害ともに、まったく他人事ではありません。

ただ、ここからがとても大事なことなのですけれども

私の出した情報や、私の言葉を過信しないように気をつけてください。

自身に関連する項目で、具合悪くなりそうなタイトルは、クリックしないでください。

わざわざ書く事か?と思うかもしれませんが、私は専門家でもなく

全てを公正に判断できるプロでもありません。

私のことよりも、何倍も、どうか、ご自身の痛みや怒りを信じてあげてください。

少なくとも「死ぬ・病む・腐る・殺す」と感じたら距離を取る手段を選んでください...。

​​※記事によっては、法規定が記事掲載時のものですのでご注意ください。

 時代と共に変化しています。そのために国会(立法権)があります。

​ 無関係じゃないです。生活と直結です。

〈最終更新日:2024.3.27〉仕事にまつわることで死ぬ必要はないと実感する転職後の私です)

「今までこうやってきたのだから」を疑えるお互いで在りたい。

【パワハラ】

パワーハラスメントの定義 (あかるい職場応援団)

 職務上、業務上、といった言葉が多く出てくることからもわかるように

 外部からは見えない(判断しづらい)ため、被害を訴え出る方がいなければ、加害にもなりません。

 それをわかったうえで、口を封じることもあります。

2022年4月全面施行の「パワハラ防止法」、何が義務化される? (2022.3.15 KOKUYO MANA-Bizより)

​ パワハラを放置するリスク、も記載されています。

​・労働施策総合推進法に基づく「パワーハラスメント防止措置」が中小企業の事業主にも義務化(厚労省)...PDF。

職場のハラスメントに関する実態調査について(厚労省)

ハラスメント防止に効果絶大!? Netflixが導入した「リスペクトトレーニング」とは?

 (2022.1.20 Voista Media 文:かさい ちひろさん)...感謝や敬意はすべきというより、自分の視点が変化しないと難しいのかなと。

​・JAICO(日本産業カウンセラー協会) ハラスメント研修...下の方に書いてある、産業カウンセリングの2つの視点をぜひご一読ください。

​​・三菱電機女性社員が15年間のパワハラを初告白 性教育と称したセクハラ、「独居室」で救急搬送、15分離席で懲戒処分に

 (2021.12.18 AERA.dot 文:岩下明日香さん)...大手企業の本気の辞めさせる理由作り...エグい...。

​ 仮にこの女性が何も言わなかったとして、この手口でいけるな、ってなりませんか?

「腐ったミカン」は退職勧奨 追手門学院元職員に労災認定 労基署 (2022.8.27 毎日新聞 文:山本康介さん)

職場のハラスメント防止に関するアンケート結果 (2021.12.14 経団連)...PDF。

働く高齢者を弁護士や社労士が支援 16日に電話相談会を実施 「労災隠し」や長時間労働など把握へ

 (2022.9.11 東京新聞 文:畑間香織さん)

「やりがい搾取ですか?」と批判も受けた。「ブラック職場」の希望を絵本にした現役教員の思いとは?

 (2022.6.13 HUFFPOST 文:金春喜さん)

性的に見る=肯定・褒め、と感じない方もたくさんいますし、仕事での関係性なら尚の事...

どうしようもなく好きだ!と言う場合は、ここじゃない所を参照してください...すまぬ...(´-ω-`)

【セクハラ / 性暴力】

職場におけるセクシュアルハラスメント対策や...長いので略...(厚労省)...PDF資料ですが、ぜひご一読を。

性暴力の被害経験に関する調査報告 (『性暴力の被害経験に関する研究』チーム)...PDFです。

 ※セクハラは同性に対するものや、女性→男性のものも含まれます。のものも。

セクシャルハラスメントとは?定義と類型を解説! (2022.5.24 KEIYAKU-WATCH 文:契約ウォッチ編集部)

男女共同参画白書 令和3年版 (内閣府男女共同参画局)...令和4年版より、3年版の方が切実です(と、個人的に思いました)。

​ 掲げっぱなしで終わらない努力は、私もしなくてはならない(内閣府じゃないのに勝手に背負うマン)。

​・声をつなげて 文化芸術界から#MeToo (朝日新聞デジタル 連載 全14回)

​​ 仮に全14回の連載が終了しても、新聞媒体とこうしたつながりが出来た意義は大きいのではないかと...。

同僚から頼まれ脱衣所で同僚女性の裸を盗撮、山陽電鉄社員の男女逮捕…LINEで共有も

 (2022.6.28 読売新聞オンライン)...線引きが非常に難しい例。でも、線を引いてしまう怖さも感じ取れる例。

 この場合、企業は「知らんがな...!」って言いたいところだと思うのですが、決して無関係ではない。

・22歳元女性自衛官が実名・顔出しで自衛隊内での「性被害」を告発 前編 / 後編 (2022.7.14 AERA dot. 文:岩下明日香さん)

【性欲モンスター必見】劇的に性欲を抑える方法※男性向け (2022.1.2 男の美学 文:taichiさん)

 性欲モンスターという煽り言葉はどうかと思いつつ、健康にもよさそう。

「仕事やお金を失ってもやめられない」性欲の強さと関係なく発症する"セックス依存症"の怖さ

 (2020.12.9 PRESIDENT Online 文:斉藤章佳さん)

​・「まさか君が僕を訴えるとは」性犯罪加害者たちの滑稽なほどの“被害者意識” (2017.12.7 AERA dot. 文:三浦ゆえさん)

 本文より引用「加害者には時効があるけど、被害者には時効はありません。」

【無料公開】性加害・ハラスメントを引き起こす4つの特徴

 (2022.7.4 NewsPicks 構成:冨岡久美子さん、編集:森川潤さん、デザイン:松嶋こよみさん)

なぜレイプ被害者が何もかもを失ってまで犯人を追い詰めなくてはならないのか。『涙のあとは乾く』

​ (2016.8.12 WEZZY 文:古谷有希子さん)...公権力って、無知であったら免罪されるものですか?

差別的投稿の経緯・問題点・今後の方針 (2021.9.2 尾瀬ガイド協会)...対応のしっかりさが近年随一かと...。

【関連用語】上記資料等より

・対価型...性的な言動に対する対応(拒否や抵抗)により、その労働者を解雇、降格、減給、更新拒否するなど不利益を与える。

​ ※性的な言動を受け入れることに対して契約外の利益を与える=枕営業、となるとして、営業と思うなら契約書残そう(真顔)。

​・飲酒・薬物使用を伴う型...判断できない状態に持ち込む。無断で薬物使用性交をすることで薬物に依存させることも。

 ※生娘シャブ漬け戦略、というネタがウケると思われる(通じる層が十分にある)社会がクソでなくてなんだろう。

・環境型...性的な言動により労働者の就業環境において、能力の発揮に重大な悪影響が生じる。時に「いじり」等も。

・エントラップメント型...下準備をした上で追い込んだり、仲間との連携。予め被害者を貶めたり、逃げ道を塞いでおく等。

 ※女衒的行為、誘導、斡旋、同性を使うことも。直接ではなかったり、恫喝等もしないため、立件しづらい。

・グルーミング...味方であるように振る舞う、理解を示すといった下準備。​

【本】

性暴力被害の実際 被害はどのように起き、どう回復するのか (金剛出版 編著:齋藤梓さん、大竹裕子さん)

言葉を失ったあとで (筑摩書房 著者(対談):信田さよ子さん、上間陽子さん)

ハラスメントを予防・解決する保育の職場づくり (中央法規 著者:関山浩司さん)...めっちゃ参考になります!保育以外でも!

【動画】

​・被害者の6割が泣き寝入り!「暴行脅迫要件」とは!?【性犯罪の刑法改正】 (ワラしがみチャンネル せやろがいおじさん)​

 

他のリンク項目もご参照いただけたらと思うのですが、実情調査(アンケートを取るところ)から始めるのが困難であるなら、すでにハラスメントはあるものとして、顕在化した時の対応等を決めておく、周知することが大事かと思います。

告発どんとこい、というのもある種...とても無責任で、告発側は報復や二次被害を受ける恐れもあるのです。

犯罪などもそうですが、加害手段の方が進化も深化も早いと思います。

悪い意味での「必要は成長の母」。ストレス社会はどこだって、はけ口を探しています。人の心身や未来を食べながら。

​被害にも気付きにくいかもしれません。「自分の」心の声を聴いてください。

【モラハラ】

​・モラハラとは?意味や定義・事例をもとに解説 (AiDEM / 法人向けサービス リ・ターム)

こころの耳(厚労省)...働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト

働き方・休み方改善ポータルサイト

「しわ寄せ」防止特設サイト...適正なコスト負担を伴わない短納期発注などはやめましょう!

年次有給休暇取得促進特設サイト...ヤスムダイジナコト(白魔法)。​

​​・モラハラ夫の反省文 (日刊SPA!連載)

​​・マインドコントロールとは?マインドコントロールされる仕組みと解き方 (資格のキャリカレ)

心のプライベートエリアは土足厳禁。それは誰であっても。

【SOGIハラ】

LGBTらへの差別的な言動「ソジハラ」対策が指導 (2019.7.9 東京新聞 文:奥野斐さん)

最も生きづらいのは職場 演技せず「素」の自分を出せたら〈悪意はなくても~尼崎市アウティング問題から〉

 (2022.5.29 神戸新聞NEXT 文:広畑千春さん、山岸洋介さん) ...シリーズです。バックナンバーもぜひ。

​・LGBTQアライとして。ノンバイナリー(仮)として。 (2022.7.7 WORK MILL 文:八木橋パチさん)

​​・JobRainbow MAGAZINE...LGBT就活・転職活動サイト

パンセクシュアルとは?【当事者監修!徹底解説】 (2021.5.20 JobRainbowMAGAZINE 文:Rickeyさん)

 ...用語が横文字になりがちなジェンダーやセクシュアリティ。覚えろ!ではなく、知っていただけたら。

【ハラスメント予防の好例...となったらいい...です...よね...(微妙ポジション)】

任天堂、同性パートナーも婚姻と同じ扱いに「アウティング」も禁止

 (2022.7.14 ITmedeliaビジネスONLiNE)

日本のコカ・コーラシステム全6社にて 同性パートナーの就業規則・福利厚生整備を全国で完了

 (2021.5.21 日本コカ・コーラ プレスセンター)

LGBTQ+アライのためのハンドブックの閲覧、ダウンロード (日本コカ・コーラ)

当事者じゃない人から見たら「勝手にしろよ、知らせてくれるな」と思うかもしれないですし。

当事者からすると、初めから勝手にさせてくれる社会構造があるなら、わざわざ他人に知られたくもない...っていう。

恋愛だけではなく、生きること、家庭と仕事はつながっている...るる...。

顧客(カスタマー)・取引先によるハラスメント行為。
クレームとの違いがポイントになるのと、企業側も表に出しづらい点があるかと。
パワハラ防止法にも現時点では含まれませんが、行き過ぎれば刑法違反になることも。

【カスハラ】

知っているだけで心が落ち着くカスハラ対策 (2021.7.14 in source)

正座で軟禁・盗撮しSNSに投稿...「カスハラ」の深刻な実態と従業員の「怒りの声」

 (2022.5.25 ITmediaビジネス 文:濱川太一さん)

・フリーランスの方がカスハラ被害に遭った時...は、どうすればいいのだろう。

・記録(メモ・録音・防犯映像)を残す。別件でボイスレコーダーを使ってますが、案外安価で使い勝手もよいです。

【2022年】ボイスレコーダーのおすすめ15選(ビックカメラ.com)

・〇=レコーダーやスマホでの録音データは証拠として使える。

・×=不法侵入・盗聴器により得た記録は使えない。

恫喝罪とは?恫喝で逮捕される可能性はあるのか詳しく解説 (2021.11.2 VERYBEST 監修者:萩原達也代表弁護士)

肖像権侵害になるケースと被害遭遇時の対処方法を弁護士が開設 (2019.3.7 ベリーベスト法律事務所 )

【本】

暴力相談 「こわがらせる人」との交渉術 (中央公論新社 中公新書ラクレ 著者:狩集紘一さん)

​ ※公式サイトで検索かけても出ないのなぜだろう...

司法の力を使ったハラスメント。
スラップ訴訟など。二段階目のハラスメント感。

【リーガルハラスメント】

弱い者いじめ?スラップ訴訟とは (2015.10.29 LEGAL DIARY)

離婚後のパートナーに対する嫌がらせ-リーガルハラスメント、その実態

 ​(2022.7.12 note 文:共同親権の問題について正しく知ってもらいたい弁護士の会)

介護での休職などは...話、進んでるんだろか。終わりなき...。

【マタハラ】

ハラスメントが権力勾配(縦構造)の中で起きるものだとすると

​いじめは一方的な位付けなので、近しい立場(横構造)で起きるのかなと。

大人のいじめ

【本】

大人のいじめ (2021.11.17 講談社現代新書 著者:坂倉昇平さん)

いじめの構造-なぜ人が怪物になるのか  (講談社現代新書 著者:内藤朝雄さん)

二番目の悪者 (2014.11.26 小さい書房 著者:林木林さん、庄野ナホコさん)​​

​​・いじめと戦う!プロの対応術 (小学館 マンガ:黒川清作さん、監修・解説:千葉孝司さん)

大義名分が用意されてる公務員の方も搾取対象になり得る。

労働や組織の「質的」変化を現場からは起こしにくい構造もあるのかと。

過重労働

電通「過労自殺」事件から5年 “命を削る働き方”がはびこる社会は変わったか

 (2020.12.25 ITmediaビジネスオンライン 文:河合薫さん)

娘が亡くなって5年…電通過労自殺、母「風化を感じる」 (2020.12.25 朝日新聞DIGITAL 文:吉田貴司さん)

長時間労働・中途退職 霞が関の「絶望」変わるのか (2022.1.18 毎日新聞 記者:藤渕志保さん)※有料記事

過重労働、高校教諭が勝訴 大阪地裁「健康害する負荷」 府に賠償命令 (2022.6.29 毎日新聞 )有料記事

過労死防止学会...過労死問題関連情報あります。

​・過労死等防止対策白書 (厚労省)

※有料記事にリンク貼るなよ、と思うかもしれませんが、キーワードを捉えたら自ら検索するのも吉です。

​※朝日新聞では、有料記事のプレゼントも出来るようになっており、宣伝ではないですが、優良記事にお金を払う感覚大事です。

​​ じゃないと、マスメディア内のハラスメントが続いてしまったり増えてしまうかもしれない...負の連鎖。

 直接何かに寄付等していなくても、自分と関心が近いと感じる記者さんを応援することで、現場に光を当てられるかも...!

加害や事態の隠ぺいを図る企業を牽制したいので載せました(堂々と腹黒い)。

​​企業理念やサステナビリティに立派なことを書くだけじゃ、ダメっす。

裁判 / 労災など

リンクをつないでおいてなんですが、相談先の方がその先何を促すのか、知りません。
けど、話す人も、聞く人も、話したくない人も、人です。

相談先

まもろうよ こころ(厚生労働省)...SNS相談などもあり

警察安全相談窓口(政府広報オンライン)...#9110

違法・有害情報相談センター(総務省)...相談無料、AV出演強要などについても

人権相談(法務省)...大人用にリンクを貼ってしまいましたが、子ども用もあります。外国語による相談先はこちら

誹謗中傷ホットライン(セーファーインターネット協会)​...主に削除等の対応を促す通知

都道府県労働局一覧...該当都道府県を選び、労働局のところをクリックするとサイトへ行きます。

 ※案外(失礼)充実しています。が、傾向や対応は県によって大きく違いそうな予感。ぜひ一度ご確認ください。

​​・公正取引委員会相談・手続窓口...相談事例集もあり。

一般社団法人Spring...性被害当事者が生きやすい社会の実現を目指す当事者団体。

派遣かふぇ...派遣労働者の待遇改善を目指して(くださって)いる方のサイト。※個人の主観です。負わせてしまいたくはなく。

 

【こんな事情なども考慮していかないと、企業だけでなく社会が持続しないかと...】

「いのちの電話」相談員に待遇の壁 コロナ禍で相談増も、研修費は自己負担 採用後は無償の応談義務も

 (2022.7.19 東京新聞 記者:市川千晴さん、我那覇圭さん)

私が一番好きな英語は「May I help you?」です。

​一人一人ができること

・二次加害をしない、してしまわない。に尽きると思うのですが、それは次の項目に。

・上記相談窓口につなぐ、など、自分も知っておく。

・専門家に学ぶ。私自身、知ったかぶり甚だしく、ご指摘は承ります。

・周りが気に掛ける。

・被害に遭った方の身体的、精神的安全を守る(信用・信頼できる環境、自分をつくる...)。

・当人が周りに知られたくないことを広めない。

・好奇心だけで被害に遭った方に質問せず、自分でも学ぶ、調べる。

・言いたくないことを言わない権利が人にはある...。

・個々人の意見や感じ方をわがままや勝手と決めつけない空気にする。

​​・相手がわがままや勝手に見えるとき、自分の身体や心も労わる。

​・加害側に有利な証言を要求されても、不当であれば応じない。

​ ※そのことで不当な扱いを受ける予兆があればそれもハラスメントです。

​・ハラスメントを放置することで生じる、企業や業界のデメリットも知っておく。

・書面やデータを然るべく残す。改竄しない(当たり前...)。

​​・悪評などを耳にしていたら、然るべき警戒をする(再発防止の視点を持つ)。

・被害を封殺するのではなく、よりよい方向へ変わるきっかけとする。

​​・審査・審判・批判よりも、まず「聴く」姿勢が大事なのかなと...。孤立させない。

悪意とは限らないだけに、エグい。だから、こわい。

二次加害(被害)

報道されない性犯罪の客観的証拠、タブー視が生む「二次加害」とは (2020.12.25 DIAMONDonline 文:小川たまかさん )

ハラスメントの二次被害「セカンドハラスメント」を考える(NHK ハートネット)

終わらないアップリンク問題 ハラスメント告発のあとに (2021.9.5 文春オンライン 文:佐野亨さん)

 ...第三者が矮小化したり、一方的に収束を計ってはいけないと改めて。

​・二次被害をなくすために、私たちができること (2022.3.17 有志の方5名)

​・家族や友人など被害者・サバイバーの周囲の方へ (性暴力救援センター・SARC東京)

​・マイクロアグレッションとは・意味  (IDEAS FOR GOOD)

 ...文末に、「マイクロアグレッション概念の射程(著者:金 友子さん)」へのリンクあり。

​・性暴力被害者支援の現状と課題...PDF資料。「相談したが、うまくつながらなかった背景」の項目はぜひご参照いただきたく。

特に弱い立場に置かれがちなフリーランスの方...。

​​それをフリー(自由)の代償と呼んだ時、やりがい搾取という暴力に変わる。

労働契約など

​・情報労連

労働新聞社...人事・労務・経営、安全衛生の情報発信で時代をリードする

 ※映画や文化を「産業」と見做す方におすすめ。産業こそ、行動や結果が伴わなければ信用されず。

確かめよう労働条件(厚労省)

「知らなかった」では済まされない!36協定の基礎知識(働き方改革研究所)

労働基準法(e-GOV)

​​・労働基準(厚労省)

インボイス制度の概要(国税庁)

STOP!インボイス

フリーランスが知っておきたい保険の基礎知識(クラウド会計ソフト freee)

各種法令・制度・手続き(東京労働局)

ハラスメント防止措置ガイドライン草案 (2022.6.14 action4cinema)...PDF。あくまで草案。主体性は現場毎に。

退職勧奨されたらどうすればいい?2つの選択肢と簡単な対処法 (2022.1.3 リーガレット 文:籾山善臣さん)...すごい情報量!

「ルールは話し合って変えられる」若者にワークルール教育を学んでもらう意義

​ (2022.03.15 情報労連リポート 文:平井康太さん)

​・博報堂、30年働いた非正規社員を雇い止め 「雇用継続」命じた判決が痛快だった (2020.3.21 弁護士ドットコムニュース )

「世間」という怪物の素。同時に私(たち)は?という、自問。

週刊誌 / スポーツ新聞

※順不同

週刊東洋経済 (東洋経済新報社)

週刊朝日 (朝日新聞出版)

サンデー毎日 (毎日新聞出版)...毎週火曜日発売(だけどサンデー)

週刊エコノミスト (毎日新聞出版)

週刊SPA! (扶桑社)...扶桑社の株主はフジ・メディア・ホールディングス

週刊文春 (文藝春秋)...世の中の「ほんとう」がわかります、というキャッチコピー

週刊女性セブン (小学館)

週刊実話 (日本ジャーナル出版)

週刊新潮 (新潮社)

週刊現代 (講談社)

週刊ポスト (小学館)

週刊女性 (主婦と生活社)

週刊女性自身 (光文社)

FRYDAY (講談社)

FLASH (光文社)

週刊プレイボーイ (集英社)...毎週月曜日発売

AERA (朝日新聞出版)

スポーツ報知 (報知新聞社)...読売グループ

サンケイスポーツ (産経新聞社)...フジサンケイグループ

日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社)

スポーツニッポン (スポーツニッポン新聞社)

中日スポーツ (中日新聞社)

デイリースポーツ (㈱デイリースポーツ)

東京スポーツ (東京スポーツ新聞社)

・男性向け週刊誌には、当たり前のように女性グラビア(男性目線エロネタ)がセットであることって、改めて考えると興味深いです。

 私がゲイだったら、自分が雑誌(情報)の買い手として想定されていない。

 また、女性(かつ異性愛)経営者であったなら、男性の目線や考え・嗜好が自動的にくっついてくる。

 男性(社員等)だったとしても、女性に対する偏った認識が、このような場で増えて強化されていく。

 ある種、社会の病巣であったようにも思います(現在は記事単体で切り売りされ、状況は変わりつつあるとはいえ)。

 その根本は、出版、言葉への信用・信頼だったのではないか...などとも。思う(依存、代弁や同調であったとも)。

 学問との乖離もこういうところから深まっていったのかな...。

・スポーツ新聞に関しては、購買層、購読者層共に40~60代男性が多いとのこと。

 あまり重たい話はせず(政治・哲学等)、結果が出る(出た)話を好むのかも。

​ web版に関しては、過去記事も関連キーワード検索でトップに来るため、デジタルタトゥー要素が強い気がします。

・TV局-新聞社-出版社という形でつながっていることが多い気がするのですが、読売(日テレ)系は出版はどこだろ。

 耳目を制する者は他者の頭を制し、他者の頭を制する者は、他者の言動を侵す。​

殺伐とした話ばかりですみません。

閑話休題

​読んで、知ったつもりになっても、実際に行動や、組織風土が変わっていかない限り、変化は見えず。それが、どれだけ大変で、時間がかかるか...と考えると、希望は持ちづらい。そんな疲れを感じた時に、おすすめの本を紹介させてください(自分の趣味をねじ込む)。

本との出会いも縁なので、リンクは繋ぎません。知識としてのおすすめではないからです。

【本】価格的にも文庫にたくさん救われたので...やたら新潮文庫。

・水中の哲学者たち (晶文社 著者:永井玲衣さん)...ふと読むと、染み込むなにか...向き合う、受け止め、考える誠実。

・ゴリラの森、言葉の海 (新潮社 著者:山極寿一さん、小川洋子さん)...ゴリラの方が私よりちゃんと生きている、と思う。

・すみれの花の砂糖づけ (新潮文庫 著者:江國香織さん)...本文のインク、黒じゃないんですよ...愛。

・希望とは自分が変わること (新潮文庫 著者:養老孟子さん)...時間軸の豊かさを含む言葉。

・心の深みへ 「うつ社会」脱出のために (新潮文庫 著者:河合隼雄さん、柳田邦男さん)...真を掴んでいると古びない。

・奥薗壽子の読むレシピ (新潮文庫 著者:奥薗壽子さん)...調理って、想像する力の畑。読解力より調理経験。

​・虎屋 和菓子と歩んだ五百年 (新潮新書 著者:黒川光博さん)...奉公人への配慮、泣けます。時代のせいじゃなく人の力...。

【漫画】

・来世は他人がいい (講談社 アフタヌーンKC 作者:小西 明日翔さん)...漫画だから面白いけど、人は人を殺してきた実績がある。

・作りたい女と食べたい女 (KADOKAWA itCOMICS 作者:ゆざき さかおみさん)...好きになってもならずとも、人は人を思い遣る。

​・獣上司に実は認められていた話 (KADOKAWA B'sLOG COMICS 作者:しろいぬさん)...これはセクハラじゃない(独断と偏見)。

新潮ォ...KADOKAWAァ...大きい会社を一部イメージで否定はできない...人質..._(:3 」∠)_ ←人聞きの悪いことをいうチンピラ。

  • Instagram

©2021 by Gras ias。Wix.com で作成されました。

bottom of page